お問合せ・ご相談はお気軽に!
044-573-4396
屋根修繕Roof
屋根修繕Roof
ご自宅の屋根の
チェックポイント
建物において屋根は雨風によるダメージを想定し非常に頑丈に作られる箇所ではありますが、いかなる建材でも雨風や太陽光による経年変化の耐久性は限られています。 以下にお客様ご自身でもできる簡単なチェックポイントを3つご紹介します。
-
01 屋根材のはがれ・浮き
台風などの強風の影響で屋根材が湾曲してしまったり、接合箇所にゆるみが生じることで屋根材が浮き上がってしまうことがあります。 屋根材の下に雨水が浸入しやすい状態ですとその他の建材の劣化・腐敗が起こりやすい状態にもなりますので、早期的な解決をお薦めしております。
-
02 塗装の色あせ・はがれ・サビ
瓦屋根を除いて一般的な建物の屋根は塗装による保護がされています。 しかし、塗装も経年変化や自然環境により塗装が薄くなり、色あせやサビが発生するケースが多いです。 塗装の修繕箇所を早期発見した場合は部分的な交換や施工で十分な対応が可能ですが、はがれやサビが全体的に広がってしまっている状態ですと、規模の大きい修繕が必要となりますので、定期的な点検をお薦めしております。
-
03 藻やカビの発生
部分的でも日当たりの悪い箇所や樹木の落ち葉が堆積することによって藻やカビが発生するケースがあります。 早期発見した場合は高圧洗浄機を使用した洗浄だけで済むケースがほとんどですが、放置してしまうと外観的にも美しさが損なわれるどころか、一点からの腐敗が非常に進みやすい状態になってしまいます。
屋根メンテナンスの周期

屋根材の材質と寿命とメンテナンス周期
材質 | 寿命 | メンテナンス 周期 |
---|---|---|
粘土系瓦 (日本瓦) |
50~100年 | 20~30年 |
セメント系瓦 | 30~40年 | 10~15年 |
トタン屋根 | 10~20年 | 10~15年 |
ガルバリウム鋼板 | 30~50年 | 20~30年 |
スレート屋根 (カラーベスト) |
15~25年 | 7~8年 |
アスファルト シングル |
20~30年 | 20~30年 |
防水シート (ルーフィング) |
20~30年 | 20~30年 |
野地板 | 20~30年 | 20~30年 |